Vol.894 コロナ禍での接遇
最近の研修で盛り込んでくださいのリクエストがあったのが、コロナ禍での接遇について。 メラビアンの法則では、見た目が相手に与える影響度が55%と言われている。マスクで口元が見えないが、目だけでも笑顔は伝わるものだと実感する… “Vol.894 コロナ禍での接遇”の続きを読む
このページの位置: ホーム > Woman’s 代表コラム > 女性活躍推進に関すること
最近の研修で盛り込んでくださいのリクエストがあったのが、コロナ禍での接遇について。 メラビアンの法則では、見た目が相手に与える影響度が55%と言われている。マスクで口元が見えないが、目だけでも笑顔は伝わるものだと実感する… “Vol.894 コロナ禍での接遇”の続きを読む
私は、食べることとお酒を飲むことが大好きなので、そのぶん、身体を動かしてカロリー消費するようにしている。食べることを我慢するダイエットと禁酒は、出来ないとわかっているので、チャレンジしない。 最近、摂取するカロリーより消… “Vol.889 食べたい!から動く、そして働く”の続きを読む
ひさしぶりの投稿はいつもとちょっと違うテイストで。 恋愛っていう言葉、改めて文字にすると、とても素敵。でも、恋愛で疲弊してしまうことってなきにしもあらず・・・幸せなはずなのに。メッセージをして既読スルーになって落ち込んだ… “Vol.883 幸せな恋愛を”の続きを読む
25年前に私は育休を取得した。当時を少し振り返ると、育休明けの仕事は異動することが決まっていた。入社して7年経っていた。異動先は経理職。はじめての分野。今まで、簿記の勉強もしたことがなかったので、産前休暇の間に通信教育を… “Vol.854 育休中の気持ち”の続きを読む
ご縁で石川県小松市で講演をさせていただいた。 人生を謳歌するキャリア形成。 主催者の方が、「皆さんが人生を謳歌できるようなセミナーに・・・」とリクエストくださった。 「謳歌する」とは・・・自己中心に楽しむのではなく、「幸… “Vol.852 人生を謳歌するキャリア形成”の続きを読む
このコラムに何度も書いたが、子どもたちは、無意識にもお母さんの顔色をうかがいながら生きているといわれている。お母さんがいつも朗らかで、幸せそうでご機嫌なら、子どもたちの安心感につながる。 弊社は、そのようなお母さんの笑顔… “Vol.850 お母さんの笑顔は子どもたちの幸せに”の続きを読む
パタニティハラスメントとは、育児のために休暇や育児参加制度の利用を希望する男性に対する嫌がらせをいう。厚生労働省は、パタニティハラスメントを「育児参加を希望する男性へのハラスメント」と定義している。パタニティハラスメント… “Vol.847 パパが子育てに関わること”の続きを読む
3年前の2016年5月18日に、お招きいただいた豊田市中央倫理法人会。今日、再びお話させていただく機会をいただいた。 今日のテーマは、「母の笑顔が次世代の子どもたちの幸福に」 倫理では、親の心持ちは、子どもに影響を与える… “Vol.837 モーニングセミナーで講話を”の続きを読む
働き方が多様化したと今さらながら、実感した。 島根県鹿足郡津和野町での女性会議コーディネーター。今期のイベントや視察についての打合せを行う。今日から大阪にいるが、zoomでつながる。 まるで、同じ場所にいるかのような話し… “Vol.828 信頼関係があっての・・・”の続きを読む
思えば、私が会社員だったとき、在職中に社外コンサルタントに出会ったのが、今の仕事のきっかけだった。人は知らない仕事に興味は持てない。もう、今から約20年前になるが、経理業務効率化プロジェクトの社内メンバーになった。今、日… “Vol.809 もどかしさは、提案に”の続きを読む