Vol.424 働き方改革で10年後のビジョンを描く
広島県福山市。大学の分校があった土地。ここで3年間、大学生をしていた。 今日は、働き方改革のコンサルティングで訪れた。学生のときには、どんな企業はあるのかなんて全く興味がなかった。 こうして、いい企業があることを知ると、… “Vol.424 働き方改革で10年後のビジョンを描く”の続きを読む
このページの位置: ホーム > Woman’s 代表コラム > 2018年 > 2月
広島県福山市。大学の分校があった土地。ここで3年間、大学生をしていた。 今日は、働き方改革のコンサルティングで訪れた。学生のときには、どんな企業はあるのかなんて全く興味がなかった。 こうして、いい企業があることを知ると、… “Vol.424 働き方改革で10年後のビジョンを描く”の続きを読む
幸せだから笑う・・・もあるけれど、笑うから幸せになる。 今朝のモーニングセミナーでみんなで2分間笑い続けた。先生のお人柄は素晴らしく、笑顔に本物も何もないのだが、笑顔が本物だと思った。昨日もご講話いただいたが、それが、私… “Vol.423 笑うから幸せになる”の続きを読む
人前で話すことが多い仕事だが、苦手なのが司会。 決められたことを決められたように話さなければならないとき、とても緊張する。 今日は、講演会の司会をさせていただいた。台本がきっちりあり、150名くらいの方が参加。決められた… “Vol.422 決められたことを話すのは苦手”の続きを読む
失敗した自分を責めすぎると、もうどうにでもなれと思うようになり、さらにはめを外し、落ち込み、さらにはめを外すという悪循環に陥る。この現象の研究データがあるそうだ。 そうなるのを防ぐのが、「なぐさめの言葉」自分を許すことだ… “Vol.421 失敗したとき自分に言うこと ”の続きを読む
ひとりで、居酒屋のカウンターで夕ご飯。行きつけのお店の「おかあさん」は、頼まなくてもいろいろ出してくださる。 「今まで食べたことのないものがいいよね」とぶっきらぼうな口調だが、何とも、優しい。母が他界しているせいか、こん… “Vol.420 居酒屋カウンター”の続きを読む
ドリームマップ。 一昨年のドリームマップに、整然とした冷蔵庫の写真をはっている。そして実現させていなかった。 よしっ! 一段ずつきれいにしていこう。と決め、一段の食品をすべて取りだし、シンクで台を洗ってみた。 そうすると… “Vol.419 冷蔵庫の中の整理整頓”の続きを読む
大杉 漣さんの訃報に涙した。 昨日、スペーシアのCMを見て、「じいじ~」と呼ばれているのを見て、ほほ笑ましく思ったばかりだったのに・・・好きな俳優さんだった。残念すぎる。 今日、ワイドショーでお人柄を表すエピソードに心が… “Vol.418 プロとボランティア”の続きを読む
弊社の存在意義の一つに、自身のキャリアについて考える機会を増やしていくことがある。 パートナー講師もスタッフは、キャリアコンサルタントの資格を有している。(1名のみ資格を有していなかったが、現在、取得に向けて邁進中) 最… “Vol.417 自身のキャリアについて考える人を増やしたい”の続きを読む
15年間務めたグループ会社の直営店。広島アンデルセンでお友だちと過ごした。 もう退職してから、15年が経つのに(もう15年経ったことにここで気づいた。会社員をしていた年数が流れたのか~)お店に入ると、独特の安心できる空気… “Vol.416 退職しても・・・”の続きを読む
真夜中の運転。広島に着いたのは、新幹線の最終時刻。午後11時53分。春を感じた。昨夜の金沢は、吹雪だったからか、暖かい!と思った。駐車場で待ってくれていた愛車に乗ると、ほっとする。 運転は大変なイメージだが、車に乗った瞬… “Vol.415 真夜中の運転”の続きを読む