Vol.486 早朝より学ぶ
今朝は、4時半に起きて経営者モーニングセミナーへ。
ひさしぶりの参加となった。今日は、日精販有限会社代表取締役の中野 純氏がご講話くださった。中野さんは、教育委員会の委員、PTA会長も担われ、地域の活動にも積極的に関わっていらっしゃる。今日は、ご自身の経営についてお話くださったが、刺激をたくさんいただいた。刺激を受ける学びは、脳が活性化され、思考が促進される。そして、聞いている私のモチベーションも高まってくる。
印象に残るお言葉がたくさんあった。
部下が外部の方から褒められたら、すぐみんなに共有すること、片づけを当番制にしたことで一人の人だけがするのではなく全員が自然に取り組むようになったこと、毎月頑張った分だけの手当を支給されていること、熱意とその先の実現可能な未来をしっかり伝えることの大切さ、などなど・・・
言葉に力があり、心に魂が宿っているイメージだった。
人財育成において、なるほどと思ったことは、「挑戦できるフィールドはある。限られた時間の中で何をするのか主体的に考え行動する」という社員の皆さまの姿勢。素晴らしいと思った。
社長ご自身が、自己啓発本を読むことと、身体を鍛えることを日常化されているとのこと。
早起きをして学び、自身を見つめ直す。週に一度の贅沢な時間だ。
コメント
Facebook のコメントを利用しています。